読書感想日記 【感想】アラン・ワイズマン「破滅へのカウントダウン上」 2022年6月23日 子供を持つ年齢になってきて 最近ふと思うのが 「人間ってこれ以上増えなくてもいいんじゃない?」 という疑問。 環境問題とか食料問題とか、よく聞くし社会情勢もごちゃごちゃ。 こんな状況下で子供を作る必要ってある? そもそも地球全体や他の生物のためにも、子供は作らない方がいいのでは? いろいろ疑問が浮かんできたので... 矢吹
読書感想日記 【感想】東野圭吾「ダイイング・アイ」 2022年6月6日 久々に東野圭吾さんの作品を読む。 昔はよく読んでいたけど、最近はめっきり。 ミステリー小説は深く考えずにパラパラ捲れるから好き。 (自分だけ?) 頭を使わずに、ただただトリックを楽しむ目的で読んでいる。 本作はミステリーよりもホラー色が強い。 寝る前に読むんじゃなかったー。 秘技「ページ飛ばし」で怖いシーンはすっ飛ば... 矢吹
読書感想日記 【感想】砥上 裕將「線は、僕を描く」 2022年6月6日 水墨画を題材にした小説と聞いて興味を持った本。 自分が知らない世界について知りたいと思い予約。 感想 本書の感想。 自然の美しさを感じる お手本の春蘭を何度も何度も複製する主人公。 ある時植物園にいき、実物の春蘭を目にする。 実物の春蘭はとても美しい。 葉っぱ一枚一枚の曲線にも美がある。 水墨画をやることで、自然の美... 矢吹
読書感想日記 【感想】エルマー・ネーヴェリング「ユルゲン・クロップ」 2022年6月6日 趣味のサッカー。 現代サッカー界でトップクラスと呼ばれるクロップ監督。 輝かしい実績と常識外の戦術、熱い闘志が魅力。 そんなクロップ監督がどのような人生を歩んできたのか、どんな哲学を持っているのか知りたいと思い図書館で予約。 感想 本書の感想。 方向性のはっきりした人物 ビジョンを持つこと、それを示すことはとても大切... 矢吹
読書感想日記 【感想】刑務所しか居場所がない人たち 2022年6月1日 自分が知らない世界を知ってみようと思い図書館で予約。 感想 本書の感想です。 自分のイメージと実態はかけ離れてる 受刑者の中で、殺人犯はたったの1%。 自分のイメージでは10%くらい。 テレビなどのニュースでは殺人事件や強盗をよく取り上げている。 そのせいもあり誤解していた。 「ファクトフルネス」という本にも似たような... 矢吹
読書感想日記 【感想】山田悠介「親指探し」 2022年5月31日 久しぶりに山田悠介さんの作品。 「王様ゲーム」、懐かしいなー。 もう10年以上前か。 こういうホラー作品は嫌いだけど、ついつい読んでしまう。 怖いから斜め読み。 怖くなったらページを飛ばす。 寝る前に読むものではない! 怖い夢を見なくてよかった…... 矢吹
読書感想日記 【感想】住野よる「君の膵臓をたべたい」 2022年5月30日 映画化もされ、大ヒットした小説。 恋愛青春小説は全然興味がなかったが、 寝る前の暇つぶしに最適かと思い、図書館で予約。 感想 本書の感想です。 前半は意外と面白かった ライトノベルっぽい恋愛青春小説は全然興味がなく… (無縁の青春を送ってきたから?) 正直、最初は小馬鹿にして読んでいた。 不治の病の少女と出会う… あ... 矢吹
読書感想日記 【感想】西野精治「スタンフォード式最高の睡眠」 2022年5月30日 数年前に話題になった本。 夜ダラダラと起きてしまったり、 日中眠気を感じることが多いので 睡眠について学びたいと思い、読んでみることに。 感想 感想というか、初めて知ったことのメモ。 最初の90分間が大切! 睡眠は最初の90分間が最も大切。 眠り始めて最初の90分間では 自律神経の回復 成長ホルモンの分泌 といったこと... 矢吹
読書感想日記 【感想】マイケル・ルイス「マネーボール」 2022年5月24日 映画も大ヒットした作品。 最近はデータ野球という言葉をよく聞くけど、 実際にデータが野球に取り入れられたのはいつからだろうと思い、図書館で予約。 感想 本書の感想です。 アスリートの苦悩 「将棋の子」を読んだ時も思ったが、 競争社会に身を置く人の苦悩は想像を絶するな、と。 周りや後輩がどんどん結果を出していく中で取り残... 矢吹
読書感想日記 【感想】唯川恵「テティスの逆鱗」 2022年5月21日 テティスはギリシャ神話の神様。 アキレウス(アキレス腱で有名)の母親。 多くの作品では悲劇の象徴として描かれる? 感想 本書の感想です。 男って馬鹿だなぁ 同じく美容整形をテーマにした百田尚樹さんの小説「モンスター」を読んだ時にも思ったけど、男って馬鹿だなぁと。 美しい女性に言い寄られたら、すぐに鼻の下を伸ばす。 女... 矢吹